本質的には保健と医療(医学)とは対峙する関係にある。なぜなら保健が究極に発達すれば医療は不要となるからです。しかし、
また、保健と医療を医療関係の専門職から考えると、医師は疾病の治療が専門、疾病予防の専門家は保健師等になります。全く専門分野が異なります。医師ですら専門外はただの素人と言われる時代ですから当然の棲み分けでしょう。
医師法の矛盾!
話は少しそれますが、医師は法律上でどんな医療分野も担当することができます。例えば放射線機器も、放射線の知識がなくても取り扱ってよいことになります。また、治療が専門の医師であっても保健を担当することもできます。しかし、そのことは取り扱いができるのではなく取り扱つても違法ではないことで別の問題です。
ウイルスの変異!
ウイルスや細菌は形を変えて人に感染してくるのです。人類の歴史の中で、医学の進歩とウイルス、細菌の変異は越しつ越されつつでした。もっと古くを訪ねれば人類の性男女ができたのもウイルスに対抗するためだとする説が有力です。従って、敵もさるもの生き残るために必死に変異するのです。
抗がん剤の進歩!
疾病の予防!
それにしても、やはり疾病に対する最高の戦略、戦術は保健でしょう。転ばぬ先の杖なのです。保健こそ健康寿命を延ばせる王道なのです。
私たちは、この人類の強敵から自分たちを守り、健康寿命を伸長させ併せて国民医療の削減を目指して日々の活動を展開したいと考えています。
Japan Health Association
JHA 一般財団法人 日本保健協会
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-24-11東大付属前学術振興センター2F
(事務局)電話03-6381-6373
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
付属機関:
1 医療福祉経営評価研究機構 link
保健関連団体link
日本未病協会
日本美容保健医学協会
全国医療カウンセラー協議会
保健関連学会link
日本保健医療学会
日本保健学会
日本未病医学会
日本消費生活学会
協力提携団体link
全国消費者協会
日本生活者会議
日本消費者企業連絡会議
提携研究機関link
先端保健科学研究所
下記は健康に関する情報サイトです。
e-ネット= 厚生労働省 生活習慣病予防のための
健康情報サイトlink
年齢を重ねても、健康で生き生きと過ごすためのヒント
健康日本21(第二次)
21世紀における国民健康づくり運動link
健康増進法に基づき策定された「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針(平成15年厚生労働省告示第195号)」は、国民の健康の増進の推進に関する基本的な方向や国民の健康の増進の目標に関する事項等を定めたものです。本方針が全部改正(いわゆる「健康日本21(第2次)」)されました。(平成24年7月10日厚生労働省告示430号)
健康・体力づくりについて正しい知識や実践方法を普及するための、広報誌・月刊「健康づくり」やパンフレット、インターネットを通じた広報活動を行っております。また、健康・体力づくりを推進する指導者、支援者の方々に活用していただく教材を作成しています。
健康で衛生的な生活を目指して
健康づくり、疾病対策から感染症などの健康危機管理について、患者や生活者の視点に立ち、国民一人一人の健康で衛生的な生活を確保するための取り組みを進めています。
健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。
NHK健康チャンネル
確かな医療・健康に関する情報の提供を発信しています。
東洋型保健「未病」
日本未病研究学会
伝統的未病感を人類の築いた知恵としてとらえ大切に発展させます。
メニュー:HOME(健康寿命を延ばそう!)
一つしかない命! 保健所は何をするところ! 保健師はどんな資格!
色々な保健関係団体 保健に関する法律 保健に関する情報
日本保健協会案内 新着